1. 渋峠 (国道最高地点)
2. のぞき
3. 平床
4. 木戸池
5. 蓮池
6. 琵琶池と一沼 (琵琶池)、 (一沼)
7. 澗満滝 (駐車場の場所)
※ アイコンをクリックすると、地図に移動し、マーカーのポップアップを表示します。地図上でおおよその位置を確認できます。
並び順は、渋峠から長野県側に巡っていく順です。
(紅葉の見頃時期は、ずれますので、同時にすべてのスポットの紅葉をベストタイミングで見るのは、難しいのですが)
渋峠(国道最高地点)やのぞきは、展望がよいので、澗満滝などの紅葉狩りのついでに寄ってみるのもよいと思います。
特に晴れた日の早朝の渋峠からの眺めはおすすめです。
紅葉の状況は、上信越国立公園 志賀高原の公式サイト(外部リンク)の紅葉情報(外部リンク)を見るとよいと思います。(2023年10月14日)。
※ この記事の写真は2023年に撮影したものではありません。
渋峠(国道最高地点)(群馬県) は、紅葉の時期だけでなく、人気のビュースポットです。
夜中から駐車場 が満車となることもあります。
のぞき周辺 は、渋峠ほどではありませんが、よく知られたビュースポットです。
上の写真は、10月中旬、9時15分くらいに撮影しました。
西に面した斜面にも日が差してきています。
駐車スペースは、こちら(Google
マップ)。
他にも道路沿いにこちらやこちらなどに駐車スペースがあり、道路より南側の谷や谷の向こう側の山肌、さらに奥の山々を望めます。
一沼 は、紅葉の赤色が目立ち、水鏡によく映ります。
こちらは、一沼のヒツジグサの黄金色の葉。
ヒツジグサも紅葉するらしいのですが、これが紅葉でしょうか。
10月中旬、一沼の周囲の木々がよく色づいても、ヒツジグサの葉は、緑色のものが多くありました。
周辺は遊歩道が整備され、一沼から琵琶池 に行くことができます。
琵琶池へは、一沼を経由しなくても、駐車場から遊歩道を歩いて行くことができます。
駐車場(無料)は、こちら(Google マップ)。