米子大瀑布の駐車場までの行き方

更新日: 2024年05月09日
米子大瀑布(左端が権現滝、中央やや右が不動滝)
米子大瀑布(左端が権現滝、中央やや右が不動滝)
米子大瀑布駐車場
マップコードHR 341 243 531*02
緯度・経度 36.574656,138.402798

はじめに

米子大瀑布(よなこだいばくふ)の林道は冬季閉鎖があり、米子大瀑布の駐車場までアクセスできません。
冬季閉鎖の最新の情報は日本の滝100選 米子大瀑布 - 長野県須坂市 (外部リンク)をご参照ください。

概要

この記事は次の内容を掲載しています。

  • 米子大瀑布の駐車場までアクセスするときのポイント
  • 最寄りのコンビニから米子大瀑布の駐車場までの軌跡を地図に表示

下の地図に最寄りのコンビニから米子大瀑布の駐車場までの軌跡を色付けして表示しました。

軌跡は、GPSログで記録した位置情報の軌跡です。

アイコンをクリックすると、地図に移動し、マーカーのポップアップを表示します。地図上でおおよその位置を確認できます。

米子大瀑布の駐車場までのアクセスするときのポイント

ポイントは3つ。

ポイント1

「ファミリーマート 信州須坂亀倉店」を目指します。

菅平方面や反対側から来た場合でも、ファミリーマート側の道へ折れます。
ここはわかりやす場所。

ファミリーマートから米子大瀑布の駐車場までかかる時間は、車で25分くらいです。

最寄りの高速インターチェンジは、「須坂長野東IC」です。

菅平方面から向かう場合、ポイントとなる交差点までの最短経路がカーナビで案内されることがありますが、ファミリーマートを目指したほうがわかりやすいと思います。

ポイント2

ポイント2は、交差点(五差路)の道標を見逃さないこと。

地図を見ると、道なりに進めばいいように見えますが、五差路となっていて、少しわかりづらいところです。

ファミリーマートからこの地点に来ると、正面にカーブミラーと大きめの看板の道標が見えます。
その道標の矢印が左を向いています。
その矢印のとおりに左を見ると2本の道が伸びています。
いちばん左の道ではなく、その隣の道に進みます。
いちばん左の道とその隣の道の分かれ目にも、進む方向を示す赤い矢印が書かれた小さな看板があります。

ポイント3

ポイント3は、分岐を右の道に進む。

「米子大瀑布」とかかれた大きめの看板に矢印が書かれています。
ここを間違えなければ、あとは駐車場まで舗装された道路を道なりです。

この地点は、紅葉のころのマイカー規制されていない日(平日)には、駐車場の空きを待つ場所になります。
駐車場から近い橋のそばも駐車場の空きを待つ場所になっています。
駐車場の空きを待つ場所は、駐車場の混雑状況にもよると思いますので、交通誘導に従います。

紅葉のころのマイカー規制される日(土曜日・日曜日)には、シャトルバスが運行されます。
最新の情報は日本の滝100選 米子大瀑布 - 長野県須坂市 (外部リンク)で確認できます。

位置情報

この記事に関連する主な場所の位置情報の一覧です。

使い方

ファミリーマート 信州須坂亀倉店
米子大瀑布の駐車場から一番近いコンビニです。
近いといっても、コンビニから米子大瀑布の駐車場まで25分ほどかかります。
マップコードHR 54 115 849*75
緯度・経度 36.619310,138.332950
ポイントとなる交差点(五差路)
緯度・経度 36.615843,138.344381
ポイントとなる分岐
緯度・経度 36.614590,138.348998
米子大瀑布駐車場
駐車場にトイレがあります。
マップコードHR 341 243 531*02
緯度・経度 36.574656,138.402798
ページ先頭

トラックの再生

開始 終了
設定 戻る 再生 停止

トラックの再生は、GPSログの軌跡(注1)をスタート地点から色付けしていく機能です。
再生途中、チェックポイントなどに到着すると、マーカーを表示します。

トラックの再生手順
  1. [開始]ボタンを押します。
    チェックポイントなどのマーカーは非表示になります。
  2. [再生]ボタンを押します。
    チェックポイントなどに到着すると、その場所のマーカーが表示されます。

注1: GPSログの軌跡には、誤差があります。サイトのご利用にあたっての注意事項もご確認ください。

主な更新履歴

  • 外部リンクのリンク先の修正(2024年4月25日)