10月下旬の紅葉スポットを巡るドライブコース: 戸隠から山田牧場

2022年10月09日

10月下旬の紅葉スポットを巡るドライブコース: 戸隠から山田牧場

信州の紅葉スポット・観光名所を巡るドライブコースを紹介します。
行くところは、紅葉が10月下旬(例年10月18日から10月28日くらい)に見頃になっている場所です。

1. 戸隠(とがくし)高原 鏡池 04:50着 07:15発
2. 戸隠高原 小鳥ヶ池 07:50着 09:00発
3. 大望峠(だいぼうとうげ) 09:30着 09:50発
4. 奥裾花渓谷(おくすそばなけいこく) 10:30着 13:00発
5. 松川渓谷 八滝(やたき) 15:20着 15:50発 展望台
6. 山田牧場 16:10着 16:30発 撮影した場所

アイコンをクリックすると、地図に移動し、マーカーのポップアップを表示します。地図上でおおよその位置を確認できます。

並び順は、同一日にドライブしたときの順番です。

約110kmの走行距離。

この日、すべての名所で、紅葉が見頃と定義されていたかは分かりませんが、色づきはよかったです。
奥裾花渓谷は、見頃の手前くらいだったのが、見頃にちょうど変わった日でした。
鏡池は、見頃とアナウンスされてから、数日経っていたと思います。

※ この記事の写真は2022年に撮影したものではありません。

地図は地理院タイルです。

1. 戸隠高原 鏡池

早朝の鏡池の風景

04:50着 07:15発

鏡池は、人気のビュースポット。紅葉の名所。

夜が明け、陽の光が戸隠連峰にあたっていく絶景を期待して、向かいました。

水面に漂う朝もやがあれば、幻想的な雰囲気です。
もやがなく、すっきりしていれば、紅葉の水鏡が美しい。

鏡池の基本情報

交通規制され、駐車場まで車で入れない時間帯があります。
交通規制の情報は、戸隠観光協会公式ホームページ(外部リンク)などでご確認ください。

場所: Google マップ(外部リンク)
駐車場(無料): Google マップ(外部リンク)
トイレ: 駐車場のそばにあります。

2. 戸隠高原 小鳥ヶ池

小鳥ヶ池の風景

07:50着 09:00発

小鳥ヶ池では、静かに紅葉狩りできるかもしれません。
紅葉の水鏡も期待できます。

小鳥ヶ池の基本情報

場所: Google マップ(外部リンク)
駐車場(無料): Google マップ(外部リンク)
最寄りの駐車場から小鳥ヶ池の遊歩道入口まで280mくらいです。少し歩くことになります。

3. 大望峠(だいぼうとうげ)

大望峠展望台からの風景

09:30着 09:50発

大望峠は、観光名所。
大パノラマの絶景。

特別の紅葉スポットではないかもしれませんが、色づいた木々は見られます。
戸隠から奥裾花渓谷へ向かう途中にあり、駐車場がそのまま展望台なので、立ち寄りました。

大望峠の基本情報

場所: Google マップ(外部リンク)
駐車場(無料): Google マップ(外部リンク)

4. 奥裾花渓谷(おくすそばなけいこく)

奥裾花渓谷の風景

10:30着 13:00発

渓谷と紅葉の美しさ。

小さな渓谷ではありません。
車を止められるところで止めて、紅葉を見ていたから、あっという間に時間が過ぎていました。

奥裾花渓谷の紅葉

今回は、奥裾花渓谷の奥にある奥裾花自然園(外部リンク)へは行きませんでした。
奥裾花自然園に行くならば、松川渓谷など、他の場所へ行く予定はたてず、もっと早い時間に奥裾花渓谷に到着するプランがいいのではないでしょうか。

奥裾花渓谷の基本情報

場所: Google マップ(外部リンク)

車を止めることができるスペースが道路脇にいくつかあります。
トイレに関しては、こちらに情報を掲載しました。

紅葉情報の入手先

信州鬼無里の観光情報/長野市鬼無里観光振興会公式サイト(外部リンク)の「お知らせ・イベント情報」に「奥裾花渓谷・自然園の紅葉情報」があります(2022年10月9日)。

5. 松川渓谷 八滝(やたき) 展望台

八滝の紅葉

15:20着 15:50発

八滝は、有名な滝で、観光名所。紅葉スポット。

道路から見えます。
道路の近くには、赤い紅葉の木があり、その向こうに八滝が見えます。

展望台もあります。

八滝の基本情報

展望台の場所: Google マップ(外部リンク)
駐車場(無料): Google マップ(外部リンク)
トイレ: 駐車場の近くにあります

6. 山田牧場 撮影した場所

山田牧場の夕景

16:10着 16:30発

山田牧場は、観光名所。周囲の山の紅葉も美しい。

西日が差し、黄葉の風景が金色でした。絶景。

山田牧場の基本情報

今回の撮影地: Google マップ(外部リンク)
車を止めることができるスペースが道路脇にいくつかあります。

信州高山村観光協会(外部リンク)山田牧場 サンセット(外部リンク)として、紹介されています。

寄り道: 松川渓谷 雷滝

雷滝

16:50着

雷滝は、観光名所。紅葉スポット。

夕方になってしまったので、山田牧場から志賀高原方面には行かず、帰りに雷滝に寄りました。

あたりは暗くなっていますが、下流方面を向くと、夕空の光が紅葉に当たっています。
滝壺周辺に落ちた紅葉もいい。

※ 遊歩道が整備されていますが、暗くなりだしたら、特に初めて訪れる方は、行かないほうがいいかもしれません。

雷滝の基本情報

場所: Google マップ(外部リンク)
駐車場(無料): Google マップ(外部リンク)

まとめ

善光寺平の西の山から東の山に移動することになり、距離があるドライブコースになります。
ただ、運が良ければ、鏡池で焼けた戸隠連峰(絶景!)を見ることから始まり、山田牧場の夕景(絶景!)を眺めて、締めくくることができます。

上記のドライブした日は、平日でした。
土日祝日は、道路が混雑するかもしれませんので、移動に時間がかかることを想定した方がいいと思います。

別の旅行プラン

長野県内、いつでも行きたいところは、たくさんあります。

ここでは、この記事の流れで、早朝、鏡池からスタートすることを前提にした別のプランを紹介します。

a. 山田牧場から志賀高原へ

時間に余裕があったら、山田牧場から志賀高原へ抜ける(※)つもりでした。
まずは、澗満滝に行き、最後は、渋峠に向かう途中にあるこのあたりで、夕景を見ようというプランです。

今回は、立ち寄った紅葉スポットで時間をかけすぎました。特に奥裾花渓谷で。
戸隠でものんびりしすぎました。
結果的には、山田牧場で夕景を見ることができたので、よかったのですが。

※ 山田牧場から志賀高原への道路は冬期閉鎖があります。
交通 - 信州高山村観光協会(外部リンク)などでご確認ください。

b. 奥裾花自然園へ

松川渓谷へは行かず、奥裾花自然園で紅葉狩りをして、再度、大望峠に行き、夕景を見るというプラン。

c. 戸隠高原散策

戸隠をドライブ・散策して、のんびりする。
というプランもいいと思いますが、10月下旬、戸隠まで来たなら、少しだけ足を延ばして、奥裾花渓谷の紅葉も見たいかも。


更新履歴

  • アイコンをクリックすると、地図に移動し、マーカーのポップアップを表示する機能を追加しました(2022年10月10日)。

この記事に関連するビュースポット