涸沢

絶景スポット。

涸沢カールまで行くのでも、本格的な登山となる。
日帰りは難しい。
ヤマケイなどの登山ガイドの本に記載されているコースタイムを参考にして、計画を立てる必要がある(バックアッププランも含めて)。

テント泊の場合の参考日程(一泊二日)

1日目
  1. 上高地バスターミナルを早朝に出発
  2. 明神、徳沢、横尾、本谷橋(ほんたにばし)を経由して涸沢へ
  3. 涸沢テント場、着。テント設営(受付が混んでいたら、先にテントを設営)。
2日目
  1. テント場付近でモルゲンロートを見る
  2. 体力と時間に余裕がある場合、パノラマコース(涸沢テント場のパトロール宿舎の横から奥穂高岳方面へ向かい、ザイテングラートへの分岐点を経由して戻ってくる周回コース)へ
  3. テント撤収
  4. 本谷橋方面へ下る
  5. 上高地バスターミナル着
紅葉の時期、横尾から本谷橋を経由して涸沢テント場に至るコースの本谷橋と涸沢の区間の所々で、渋滞が発生する場合がある。登りも下りも、通常よりもかなり時間がかかる可能性があるので、注意が必要。

 

涸沢をGoogle マップで見る

地図は地理院タイルです。