大沼池の鳥居の場所とレストハウス近くから鳥居までの経路を地図に表示しました。
鳥居の下部(土台付近)は水の中なので、鳥居の近くの水際(遊歩道上)がゴール地点です。
※ アイコンをクリックすると、地図に移動し、マーカーのポップアップを表示します。地図上でおおよその位置を確認できます。
大沼池入口バス停近くの駐車場(無料)からレストハウス近辺の湖畔の経路は、志賀高原の大沼池アクセスマップ(大沼林道)に掲載しました。
レストハウス近くから鳥居の近くまでの軌跡は、こちら。
※ 軌跡は、GPSログで記録した位置情報の軌跡です。
スタート地点の大沼池側にはベンチがいくつか設置されています。
水辺近くで、ベンチに座って、大沼池や裏志賀山を眺めながら、休憩ができます。
スタート地点から探勝歩道をそのまま鳥居に向かってもいいのですが、水辺を歩いてから、探勝歩道に戻ることにしました。
水辺からは、鳥居も見えます。
水辺に沿って、そのまま鳥居までは行けません。
探勝歩道に戻り、四十八池方面に向かいます。
平坦なところから、坂になり、少し上ったところで左に折れるカーブになっている。
そこが四十八池方面へ行く道と鳥居に向かう道の分岐です。
道標がありますので、見逃さないようにします。
この分岐で右側(大沼池側)に伸びる道に入ります。
分岐からは水際まで降りていく道を歩く。
その道は登山道のような道ですが、よく踏まれた道で、荒れているような道ではありませんでした。
ほどなく鳥居のすぐ近くの水際です。
10月中旬の11時ごろは、鳥居の周辺は山の影になっていました。
午後3時くらいにレストハウスより北側の探勝歩道から鳥居を見ると、鳥居の斜め上方から日が当たって、鳥居が目立っていました。