この記事のハイキングコースは、横谷峡駐車場がスタート地点です。
一部のビュースポットを除いて、各ビュースポットまで行く最短コースではありません。
横谷渓谷のビュースポットの最寄りの駐車場についての記事は、こちら。
横谷渓谷(横谷峡)の横谷峡駐車場から御射鹿池までのハイキングコースを地図に表示しました。
ビュースポットは御射鹿池だけではなく、乙女滝や霧降の滝、一枚岩、横谷観音の展望台(2ヶ所)、王滝、おしどり隠しの滝などのビュースポットがコースの途中にあります。
※ アイコンをクリックすると、地図に移動し、マーカーのポップアップを表示します。地図上でおおよその位置を確認できます。
横谷峡駐車場がスタート地点。
横谷峡遊歩道を歩き、ビュースポットを巡りながら、横谷観音に寄り道をし、王滝展望台から御射鹿池まで歩くハイキングコースです。
このコース(往路)の軌跡は、こちら。
※ 軌跡は、GPSログで記録した位置情報の軌跡です。
この記事のハイキングコース付近のトイレは、次の4ヶ所です。※1
※1 利用時間の設定などでトイレを利用できない場合がありえます。
※2 奥蓼科公衆トイレ(明治温泉入口) | ビーナスラインで紹介されているトイレになると思います。
コースタイムの目安は次のようになります。
この記事のハイキングコースのコースタイムは、徒歩約130分(往路)。
御射鹿池から横谷峡駐車場までの帰り道は、横谷観音に寄り道せずに、徒歩約90分。
どこまで歩くかは天候などで変えるとよいと思います。
乙女滝から川沿いの遊歩道を進む。
そのまま川沿いではなく、一度、横谷温泉旅館がある舗装路まで上る。
横谷温泉旅館の駐車場や敷地を通るので、道が分かりづらいですが、横谷温泉旅館の玄関前を目指します。
壁などに道標があり、行き先と矢印が書かれているので、それに従い歩きます。
建物の脇の階段を上がり、建物の裏にでると、遊歩道らしい道に出ます。
※ 下の地図に表示したGPSの位置情報の経路には誤差があります。建物の中には入りません。
霧降の滝からは次のような順番で、横谷渓谷の見どころが出てきます。
遊歩道は幅の広い道です。
一枚岩からさらに上流に向かって歩く。
分岐1は、横谷観音と王滝展望台への分岐地点。
進行方向(上流に向かって)左側に進むと横谷観音へ、川に沿った道に進むと王滝展望台へ。
道標があります。
分岐1では、横谷観音への道を進みます。
横谷観音展望台と横谷観音駐車場の展望デッキからの眺望を見て、分岐1に戻ってきます。
横谷観音へは、帰りに余裕があったら、立ち寄るという方法もあります。
帰りに横谷観音に立ち寄る場合、分岐2から王滝展望台へ向かわずに横谷観音方面に進むと少しは楽です。
横谷観音展望台や横谷観音駐車場の展望デッキからの眺めは、こちら。
分岐2は、横谷観音とおしどり隠しの滝方面の分岐地点。
おしどり隠しの滝方面に進みます。
分岐2からおしどり隠しの滝までは0.7km。
この区間には、すれ違いのできない細い道となっている場所があります。
おしどり隠しの滝を渡る手前の岩に金属製の階段があります。
慎重に降ります。
おしどり隠しの滝の眺めは、こちら。
おしどり隠しの滝の滝壺の近くにかかる橋のそばから明治温泉の宿の方を向くと、金属製の階段が見えます。急な階段です。
その階段を上り、舗装路に進みます。
ゆるやかな上り坂を歩いていくと、湯みち街道に出て、御射鹿池の駐車場が見えます。
御射鹿池の風景は、こちら。
この記事に関連する主な場所の位置情報の一覧です。
マップコードHR | 218 737 017*73 | |
---|---|---|
緯度・経度 | 36.036560,138.268505 |
マップコードHR | 218 740 182*28 | |
---|---|---|
緯度・経度 | 36.038396,138.289123 |