志賀高原の大沼池の紅葉

更新日: 2023年10月16日
10月13日 午後3時ごろ
10月13日 午後3時ごろ

はじめに

志賀高原の大沼池のアクセスについては、志賀高原の大沼池アクセスマップ(大沼林道)に掲載しました。
レストハウス近辺から鳥居までのコースの記事は、こちら

概要

この記事は次の内容を掲載しています。

  • 大沼池の紅葉の時期
  • 大沼池のハイキングコース上の紅葉スポットの場所(地図)

アイコンをクリックすると、地図に移動し、マーカーのポップアップを表示します。地図上でおおよその位置を確認できます。

大沼池の紅葉の時期

大沼池の紅葉は、例年、9月下旬から10月上旬が見頃。

2023年は暑かったせいでしょうが、例年よりもやや遅く、10月11日くらいに紅葉の見頃となりました。

紅葉の状況は、上信越国立公園 志賀高原の公式サイト(外部リンク)紅葉情報(外部リンク)を見るとよいと思います。(2023年10月14日)。

大沼池の主な紅葉スポット

大沼池ならではの紅葉は次のような場所が代表的です。

池尻
水際からの眺めと湖面に映る紅葉。 (Google マップ)
ビュースポット
見通しがよく、足元の斜面から水辺までの黄葉や、鳥居方面に続く水際の湖面に映る黄葉など。
水辺
レストハウスの前のベンチがいくつか設置されている場所です。
湖岸の紅葉や北側の山肌の黄葉の景色。

ハイキングコースを辿って紅葉を見る

大沼池の池尻を出発地点として、鳥居までのハイキングコース上の紅葉を見ていきます。

大沼池の池尻から鳥居まで歩いた軌跡は、こちら
※ 軌跡は、GPSログで記録した位置情報の軌跡です。

池尻

この区間のスタート地点の池尻にはベンチがいくつかあります。
波立っていなければ、水鏡の紅葉を見ることができます。

下の写真は、午後3時15分くらいに池尻で撮影したので、山の影になって、紅葉の色があまりでていませんが、実際はもっと鮮やかな景色です。

水鏡に映る紅葉
水鏡に映る紅葉
広々とした眺め
広々とした眺め

探勝歩道(遊歩道)の紅葉と大沼池の眺め

池尻からレストハウス近くまで探勝歩道では、紅葉の木の間越しに大沼池が見えます。

ビュースポット付近は、見通しがよいところです。
眼下の黄葉とコバルトブルーの湖面も大沼池の特徴的な景色です。

黄葉と木の間越しの大沼池
黄葉と木の間越しの大沼池
ビュースポット付近からの眺め
ビュースポット付近からの眺め
午後の日差しが当たる
午後の日差しが当たる

水辺

下の写真は、このあたりからの裏志賀山の眺めです。
対岸の水際に沿って、紅葉が点々と並んでいます。

レストハウス前の水辺も同じように見通しがよく、湖岸の紅葉を眺められます。

裏志賀山と対岸の紅葉
裏志賀山と対岸の紅葉

鳥居付近の紅葉

分岐から鳥居の区間は、見通しのよいところはありませんが、木の間越しに赤色の紅葉と湖面をところどころで見ることができます。
雰囲気のよい場所です。

鳥居付近の木の間越しの紅葉
鳥居付近の木の間越しの紅葉

トラックの再生

開始 終了
設定 戻る 再生 停止

トラックの再生は、GPSログの軌跡(注1)をスタート地点から色付けしていく機能です。
再生途中、チェックポイントなどに到着すると、マーカーを表示します。

トラックの再生手順
  1. [開始]ボタンを押します。
    チェックポイントなどのマーカーは非表示になります。
  2. [再生]ボタンを押します。
    チェックポイントなどに到着すると、その場所のマーカーが表示されます。

注1: GPSログの軌跡には、誤差があります。サイトのご利用にあたっての注意事項もご確認ください。