米子大瀑布のハイキングコース

更新日: 2023年11月05日
米子鉱山跡地付近から見た米子大瀑布。左端が権現滝、中央が不動滝。
米子鉱山跡地付近から見た米子大瀑布。左端が権現滝、中央が不動滝。
米子大瀑布駐車場
マップコードHR 341 243 531*02
緯度・経度 36.574656,138.402798

はじめに

米子大瀑布(よなこだいばくふ)の駐車場がスタート地点のハイキングコースの紹介記事です。

関連: 米子大瀑布の駐車場(駐車場までのアクセスについての記事)

概要

この記事は次の内容を掲載しています。

  • 米子大瀑布のハイキングコース上のビューポイントやトイレの場所(地図)
  • 米子大瀑布のハイキングコースのコースタイム
  • 米子大瀑布のハイキングコースの軌跡を地図に表示

アイコンをクリックすると、地図に移動し、マーカーのポップアップを表示します。地図上でおおよその位置を確認できます。

米子大瀑布のハイキングコース情報

米子大瀑布の駐車場から現地で案内されているビューポイントを巡って、駐車場に戻る周遊コースを紹介します。

このコースの軌跡は、こちら
※ 軌跡は、GPSログで記録した位置情報の軌跡です。

コース付近のトイレ

この記事のハイキングコース付近のトイレは、次の2ヶ所。

トイレ一覧
トイレ 緯度・経度 Googleマップ
米子大瀑布の駐車場のトイレ
36.574685,138.403096
米子鉱山跡地のトイレ
36.570419,138.407829

コースタイム

この記事のハイキングコースのコースタイムは、約2時間。

駐車場から寄り道をせずに歩くと約30分で米子不動尊奥之院
この記事では不動滝のビューポイント1に寄り道をします。

各区間のコースタイムの目安は次のようになります。

各区間のコースタイム
区間 コースタイム
駐車場から不動滝のビューポイント1に寄り道し、米子不動尊奥之院 約35分
米子不動尊奥之院から不動橋のビューポイント2 約5分
不動橋のビューポイント2から権現滝のビューポイントに寄り道し、「日本の滝100選の地」の標柱 約25分
「日本の滝100選の地」の標柱から米子鉱山跡地のビューポイントに寄り道して、あずまや(休憩所) 約20分
あずまや(休憩所)から駐車場 約30分

コースを辿る

周遊コースを区間ごとに順に辿っていきます。

米子大瀑布の駐車場から米子不動尊奥之院

駐車場を出発し、ウラノ沢にかかる熊野権現橋を渡ると分岐地点
左手の道はあずまや(休憩所)に続く。
道標があります。

米子不動尊奥之院に向かう川沿いの遊歩道を進む。
吊り橋の奥万橋を渡り、次の橋を目指し、歩く。

次の橋が見えたら、いったん橋を渡らずに立ち止まります。
ここがいちばん気づきづらいビューポイント。
右手の沢の上流を向くと、沢に沿って不動滝に近づく踏み跡があります。
不動滝のすぐ近くまでは行けません。
踏み跡があるところまで、寄り道をして、橋まで戻ってきます。

を渡り、遊歩道を進む。
ほどなく米子不動尊奥之院に到着。

不動滝のビューポイント1付近から不動滝を見上げる
不動滝のビューポイント1付近から不動滝を見上げる

広角レンズで撮影したため不動滝が奥に小さく写っています。

不動滝のビューポイント1付近の沢の流れ
不動滝のビューポイント1付近の沢の流れ
米子不動尊奥之院
米子不動尊奥之院

米子不動尊奥之院から不動滝のビューポイント2

米子不動尊奥之院に向かって右の遊歩道を上る。
数分で分岐地点に着く。
分岐で右手に進むとすぐに不動滝のビューポイント2に到着。

分岐の手前で木の間越しに不動滝の一部が見える
分岐の手前で木の間越しに不動滝の一部が見える
不動滝のビューポイント2から不動滝を見上げる
不動滝のビューポイント2から不動滝を見上げる

不動滝のビューポイント2から権現滝のビューポイント

不動滝を間近に見たら、分岐まで引き返し、権現滝方面へ進む。
数分で権現滝のビューポイントへの分岐に着く。
右に進むとすぐに権現滝のビューポイント
木の枝越しに権現滝が見えます。

権現橋のビューポイントからの眺めについては、「米子大瀑布の紅葉」記事の「権現滝のビューポイント」に書きました。

権現滝のビューポイントから「日本の滝100選の地」の標柱

権現滝のビューポイントから分岐まで引き返す。
来た道ではない方へ進む。
やや急な坂を下る。
途中、権現滝の方を見ると、枝越しに権現滝が見える場所があります。

米子不動尊奥之院へ通じる遊歩道に合流。
右手に進み、権現橋、大黒橋と橋を渡る。
権現橋や大黒橋付近の沢の風景も見どころです。

大黒橋を渡ったあたりから、ゆるやかな上り坂。
林道のような広めの道を歩きながら振り返ると、不動滝と権現滝が見えます。

しばらくすると大きな標柱がある地点に到着。
標柱には、「日本の滝100選の地 米子大瀑布 須坂市」とあります。
この標柱の周辺から広場のような広い平らな空間の米子鉱山跡地はビューポイントです。
米子大瀑布の絶景が見られます。

権現橋から見る沢の流れ
権現橋から見る沢の流れ
大黒橋付近の沢の流れ
大黒橋付近の沢の流れ
不動滝
不動滝

「日本の滝100選の地」の標柱からあずまや(休憩所)

さらにゆるやかな上り坂を行く。
右手には土手のような人工的な斜面がある。
そこは米子鉱山跡地

米子鉱山跡地の案内板があるグラウンドのような広い平坦地に到着。
この平坦地の米子大瀑布に近い端まで行くと、近くに遮るものがなく、米子大瀑布を望めます。
米子大瀑布の反対側を見上げると山の断崖。
米子大瀑布に向かって左側を見ると霞んでいく谷あいが奥に続く。
深山の風景が見られる場所です。

米子鉱山跡地を出発。
道標に従い、あずまや(休憩所)方面へ。
途中、奇妙滝の方面の林道に行ってしまわないように、分岐の道標を見逃さないようにします。

あずまや(休憩所)に到着。
近くに「日本の滝百選の地 米子大瀑布 須坂市」と書かれた標柱があります。

あずまや(休憩所)も不動滝と権現滝の2滝を眺められるビューポイント。

あずまや(休憩所)からの眺めについては、「米子大瀑布の紅葉」記事の「あずまや(休憩所)」に書きました。

あずまや(休憩所)から駐車場

この区間はほぼ下り坂です。
あずまや(休憩所)から駐車場まで約30分。

この記事で紹介した順番で歩くと、あずまや(休憩所)や米子鉱山跡地が後回しになります。

不動滝と権現滝の2滝を望める場所に先に行きたい場合は、駐車場から最初にあずまや(休憩所)を目指します。
その場合は、駐車場から出発して、熊野権現橋を渡り、その橋のすぐ先の分岐を左に上ります。
分岐に道標があります。

トラックの再生

開始 終了
設定 戻る 再生 停止

トラックの再生は、GPSログの軌跡(注1)をスタート地点から色付けしていく機能です。
再生途中、チェックポイントなどに到着すると、マーカーを表示します。

トラックの再生手順
  1. [開始]ボタンを押します。
    チェックポイントなどのマーカーは非表示になります。
  2. [再生]ボタンを押します。
    チェックポイントなどに到着すると、その場所のマーカーが表示されます。

注1: GPSログの軌跡には、誤差があります。サイトのご利用にあたっての注意事項もご確認ください。

位置情報

この記事に出てきた主な場所の位置情報を表にしました。
トイレの位置情報は、上記「コース付近のトイレ」

場所 緯度・経度 Googleマップ
米子大瀑布の駐車場 36.574656,138.402798
米子不動尊奥之院 36.568375,138.405837
米子鉱山跡地 36.570037,138.407605
あずまや(休憩所) 36.572629,138.406847