乗鞍高原  牛留池の駐車場とアクセスマップ

更新日: 2024年05月19日
牛留池(5月下旬)
牛留池(5月下旬)
第7駐車場
マップコードHR 620 418 387*60
緯度・経度 36.114841,137.612965

最寄りの駐車場から牛留池までアクセスする経路を地図に表示しました。
経路はGPSログで記録した位置情報の軌跡です。

牛留池の駐車場

休暇村乗鞍高原の前の道路の向こう側にある第7駐車場が最寄りの駐車場です。

第7駐車場は無料の駐車場です。

所要時間

第7駐車場から最短コースで牛留池を一周して戻るのにかかる時間は徒歩15分ほど。

行き方

下の地図に表示している経路は第7駐車場から牛留池を一周するまでの経路です。
一周したところでゴールとし、第7駐車場までは戻っていません。

以下、第7駐車場から牛留池を一周するコースを辿っていきます。

第7駐車場を出発。
車道を渡り、休暇村乗鞍高原のそばの遊歩道の入口へ向かう。

遊歩道の入口(手前が車道。この記事では、写真の右方向に伸びている道に行きます)
遊歩道の入口(手前が車道。この記事では、写真の右方向に伸びている道に行きます)

遊歩道の入口に案内板があります。

遊歩道入口の道標と牛留池に通じる木道
遊歩道入口の道標と牛留池に通じる木道

道標もあります。
この道標に従い、木道へ。
(木道ではない道でも牛留池へいけますが、第7駐車場から牛留池へ向かうときには、木道の道のほうがわかりやすいです。)

牛留池に向かって木道を歩く。

5月上旬前後、木道の両脇にはミズバショウが咲きます。

周回コースの分岐に到着。
道標があります。
このあたりでもミズバショウが見られます。

周回コースはどちらまわりでもいいのですが、右に行くことにします。

「原生林の径」との分岐
「原生林の径」との分岐

「原生林の径」とよばれる道との分岐に到着。
道標があります。
このあたりは苔むした針葉樹の森といった雰囲気。

牛留池の周回コースを進む。
ほどなく東屋の入口に着く。

東屋から牛留池と乗鞍岳を望む(11月上旬)
東屋から牛留池と乗鞍岳を望む(11月上旬)

東屋からは乗鞍岳が見えます。
牛留池には乗鞍岳の上部が映ります。

東屋で牛留池の景色を見たあとは、周回コースの残り(※)を歩いて、第7駐車場へ戻ります。

※ 周回コースの残りにも他のコースへの分岐があります。
完全に周回コースを歩かなくても、第7駐車場のほうへ行ける道との分岐もあります。
分岐には道標がありますので、確認しながら進むといいと思います。

位置情報

この記事に関連する主な場所の位置情報の一覧です。

使い方

牛留池
緯度・経度 36.113863,137.614697
第7駐車場
マップコードHR 620 418 387*60
緯度・経度 36.114841,137.612965
ページ先頭

トラックの再生

開始 終了
設定 戻る 再生 停止

トラックの再生は、GPSログの軌跡(注1)をスタート地点から色付けしていく機能です。
再生途中、チェックポイントなどに到着すると、マーカーを表示します。

トラックの再生手順
  1. [開始]ボタンを押します。
    チェックポイントなどのマーカーは非表示になります。
  2. [再生]ボタンを押します。
    チェックポイントなどに到着すると、その場所のマーカーが表示されます。

注1: GPSログの軌跡には、誤差があります。サイトのご利用にあたっての注意事項もご確認ください。

この記事に関連するビュースポット

乗鞍高原のビュースポット

牛留池から近いビュースポット