乗鞍高原  善五郎の滝 ( ぜんごろうのたき )

更新日: 2024年05月18日
善五郎の滝
善五郎の滝
善五郎の滝
地域
松本地域 松本市 ( まつもとし )
標高
約1,522m
落差
21.5m
8m
紅葉の時期
10月中旬から11月上旬
その他
乗鞍三滝のひとつ。
厳冬期の氷瀑でも有名。

善五郎の滝への行き方は次の記事に掲載しています。

記事 内容
「善五郎の滝」へのアクセスの概要 いくつかある行き方の概要です。
「善五郎の滝」アクセスマップ(善五郎の滝入口駐車場が起点) 善五郎の滝入口駐車場から善五郎の滝の滝壺まで行く最短の経路を地図に表示しました。
「善五郎の滝」アクセスマップ(第3駐車場が起点) 第3駐車場(やまぼうし駐車場)から滝見台に立ち寄り、善五郎の滝の滝壺まで行く経路を地図に表示しました。

間近で見られる滝

善五郎の滝(滝壺の近くから撮影)
善五郎の滝(滝壺の近くから撮影)

細かな水しぶきが舞う滝壺のそばまで行けます。

善五郎の滝入口駐車場第3駐車場(やまぼうし駐車場)から最短コースで滝壺へ向かう場合、一番最後の橋を渡った先の川原までがコースとなります。
一番最後の橋からその先の川原は滝壺のすぐそばです。
滝の全体が見えます。

一番最後の橋を渡る手前に牛留池方面へ通じる遊歩道の階段があります。
その階段を上ると、スペースがあり、木の間越しに水が豪快に落ちている部分を眺めることができます。

そこからさらに階段を上った地点からも木の間越しに滝の一部分が見えます。

紅葉

善五郎の滝入口駐車場から第3駐車場へ通じている遊歩道付近は、落葉広葉樹の明るい林で紅葉の美しい場所です。

紅葉のころの滝見台からの眺め(11月上旬)
紅葉のころの滝見台からの眺め(11月上旬)

滝見台からは善五郎の滝から上流へ続く紅葉と乗鞍岳を望めます。

ムラサキヤシオツツジ

ムラサキヤシオツツジ
ムラサキヤシオツツジ

ムラサキヤシオツツジは周辺に広く分布しています。

ムラサキヤシオツツジが咲くのは例年5月中旬から5月下旬頃(※)。
※ 最新の情報はインターネットで検索するといいと思います。

一の瀬から牛留池、善五郎の滝の遊歩道を歩くと、ところどころで見かけます。

善五郎の滝付近では、第3駐車場から滝見台の区間に特に多く見られます。

ムラサキヤシオツツジと善五郎の滝(滝見台からの眺め)
ムラサキヤシオツツジと善五郎の滝(滝見台からの眺め)

滝見台のそばでもムラサキヤシオツツジが咲き、ムラサキヤシオツツジと善五郎の滝、乗鞍岳を眺められます。

滝壺の虹

滝壺にかかる虹(5月下旬の午前8時)
滝壺にかかる虹(5月下旬の午前8時)

滝壺付近は水しぶきが舞っています。
日が滝に差し込む時間帯に虹が見えることがあります。

例えば、5月下旬の午前8時、滝に向かって日の光が入っていて、虹がかかっていました。

位置情報

この記事に関連する主な場所の位置情報の一覧です。

使い方

善五郎の滝
緯度・経度 36.118148,137.617595
善五郎の滝入口駐車場
善五郎の滝に近い駐車場のひとつ。
マップコードHR 405 390 780*84
緯度・経度 36.118859,137.622031
第3駐車場(やまぼうし駐車場)
善五郎の滝に近い駐車場のひとつ。
この駐車場に公衆トイレがあります。
マップコードHR 620 419 787*32
緯度・経度 36.118954,137.615674
ページ先頭

この記事に関連するビュースポット

乗鞍高原のビュースポット

善五郎の滝から近いビュースポット