乗鞍高原  オソメ池のアクセスマップ

更新日: 2024年05月15日
オソメ池と乗鞍岳(5月下旬)
オソメ池と乗鞍岳(5月下旬)
道路脇の駐車場
マップコードHR 405 330 883*72
緯度・経度 36.102948,137.625770

最寄り駐車場からオソメ池までアクセスする経路を地図に表示しました。
経路はGPSログで記録した位置情報の軌跡です。

オソメ池の駐車場

一の瀬つつじ園の駐車場から150mほど白樺橋の方(乗鞍観光センターとは逆方向)に行くと、道路脇に駐車場があります。
その駐車場がオソメ池に最寄り駐車場となります。

コースタイム

最寄りの駐車場からオソメ池は徒歩10分ほど(片道)。

オソメ池から往路を戻る場合、ゆるやかな下り坂になるため、オソメ池へ向かったときよりも所要時間は短くなります。

行き方

この項では、最寄り駐車場からオソメ池までの経路を辿っていきます。

最寄りの駐車場から大カエデの分岐

駐車場を出発。

駐車場の端の近くにゲートがあります。
ゲートの脇が遊歩道の入口です。

遊歩道に入り、乗鞍岳に向かって(西へ)進む。

ほどなく道標のある分岐に着く。
分岐には道標がある。
道標は、どじょう池方面、大カエデ方面、オソメ池方面をそれぞれ指している。

大カエデの分岐からオソメ池

道標に従い、オソメ池方面へ。

乗鞍岳が正面やや右に見えている。
乗鞍岳を見ながら、ゆるやかな傾斜地を上っていく。

オソメ池を指す道標に到着。
オソメ池の場所を知っていれば、この道標の地点まで来なくても、少し手前でオソメ池への踏み跡を辿って、オソメ池までいけます。

道標に従い、踏み跡を進むと、すぐにオソメ池に着く。

池のほとりに沿って池の東側へいくと、乗鞍岳と乗鞍岳が映るオソメ池を眺めることができます。

オソメ池のミズバショウ(5月下旬)
オソメ池のミズバショウ(5月下旬)

ミズバショウをすぐ目の前で鑑賞できる場所でもあります。

周辺の散策コース

オソメ池からオソメジッケ、女小屋の森へ遊歩道は続いています。

乗鞍高原「一の瀬」のビュースポットを巡るハイキングコースにオソメ池などを巡るコースを掲載しました。

位置情報

この記事に関連する主な場所の位置情報の一覧です。

使い方

オソメ池
緯度・経度 36.101863,137.620625
道路脇の駐車場
大カエデに最寄り駐車場。道路脇が駐車スペースとなっています。
マップコードHR 405 330 883*72
緯度・経度 36.102948,137.625770
一の瀬つつじ園 駐車場
マップコードHR 405 360 137*55
緯度・経度 36.104262,137.626644
まいめの池駐車場
マップコードHR 405 360 523*46
緯度・経度 36.108046,137.625786
ページ先頭

トラックの再生

開始 終了
設定 戻る 再生 停止

トラックの再生は、GPSログの軌跡(注1)をスタート地点から色付けしていく機能です。
再生途中、チェックポイントなどに到着すると、マーカーを表示します。

トラックの再生手順
  1. [開始]ボタンを押します。
    チェックポイントなどのマーカーは非表示になります。
  2. [再生]ボタンを押します。
    チェックポイントなどに到着すると、その場所のマーカーが表示されます。

注1: GPSログの軌跡には、誤差があります。サイトのご利用にあたっての注意事項もご確認ください。

この記事に関連するビュースポット

乗鞍高原のビュースポット